国民健康保険の引越手続きについて解説します!
今回は国民健康保険の引越し手続きについて解説します。
国民健康保険の引越し手続きは引越し前後で手続きが必要になりますので、必ずチェックしておきましょう!
- 国民健康保険の引越し手続き方法がわかる!
それではよろしくお願いします!
国民健康保険の引越し手続き
念のため国民健康保険自体のお話しも少しだけしておきます!
健康保険
まず健康保険というものは、医療保険のうち、健康保険法に基づくもので社会保険と国民健康保険があります。
医療保険とは、医療機関を利用したときの費用の一部を負担してくれる保険です。
例えば、年齢によりますが、医療機関を受診し3,000円の診察料だったとしましょう。
実際には10,000円の診察料が医療機関の診察料になっていて、保険組合が7,000円を負担しています。
社会保険は条件はありますが、会社が社員を雇用する場合に加入する健康保険です。
従業員として働いている場合、雇用先の規模や労働時間の条件はありますが社会保険が適用されます。
このとき、会社が社会保険の半額を負担してくれます。
引越した場合、社会保険に加入している雇用先で手続きが行われます。
そのため従業員は雇用先へ引越の情報を伝える必要があります。
一方で国民健康保険は社会保険に入っていない場合に加入が必要になります。
市区町村の国民健康保険に加入します。
という事で、引越しをすると市区町村の国民健康保険の住所変更、もしくは登録先を変更する手続きが必要になります。
今回はその手続きについてのご案内になります。
社会保険に加入していなければ国民健康保険に加入する必要があります!
- 社会保険は会社が加入し、従業員として働いている場合は社会保険です!
- 国民健康保険は社会保険に加入していない場合、加入する必要があります!
- 国民健康保険は市区町村で加入するので、引越しで手続きが必要になります!
手続きの流れ
国民健康保険についての理解が深まると、必要な手続きがどこで何をするのかがわかりやすくなります。
- 脱退:引越し前に引越し元の市区町村の国民健康保険から脱退する手続き
- 加入:引越し後に引越し先の市区町村の国民健康保険に加入する手続き
- 住所変更:引越し後に市区町村に対し、引越しで住所が変わった事を伝える手続き
引越しでは住所が変わります。
そのため、これらの手続きを行い、市区町村へ登録されている住所を変更しなければいけません。
市区町村外へ引越す場合は、まず引越し元の市区町村へ国民健康保険被保険者資格喪失届を出します。
引越し元の市区町村の国民健康保険から脱退する事になります。
続いて引越し先の市区町村へ加入の届出書を出します。
引越し先の市区町村の国民健康保険に加入する事になります。
新しい国民健康保険証を貰い、引越し手続き完了です。
市区町村内で引越しをする場合は脱退/加入というのも変な話ですね。
この場合は住所変更の届出書を出し、住所変更の手続きとなります。
国民健康保険の住所として新しい住まいの住所となり、引越し手続き完了です。
ここまでのまとめ
いったんここまでをまとめておきます。
手続き名 | 必要な方 | タイミング | 届け出先 |
---|---|---|---|
脱退 | 市区町村外へ引越す方 | 引越し前 | 引越し前住所の市区町村役場 |
加入 | 市区町村外へ引越す方 | 引越し後 | 引越し後住所の市区町村役場 |
住所変更 | 市区町村内で引っ越す方 | 市区町村役場 |
市区町村内なのか市区町村外なのかで手続き内容が変わってきます!
- 国民健康保険は市区町村で加入するので、市区町村外に引越す場合は脱退と加入の手続きになります!
脱退
内容
引越し前に市区町村役場で解約(資格喪失)する手続きを行います。
手続きの流れ
市区町村役場に行き、国民健康保険を扱っている窓口へ行きます。
国民健康保険関連の窓口が保険医療課等の場合大体庁舎入り口付近にはなく、別の階に設けられています。
転出届を出した市民課や住民課の場合もあります。
おそらく案内役の人が役場内にいると思いますので、国民健康保険の窓口の場所を教えてもらいましょう。
その方がお声かけしてくれると思いますが、見当たらない場合は案内板を探します。
案内板は入り口付近やエレベーターホールなどでよく見かけますね。
国民健康保険の窓口の受付番号を取得し、順番を待ちます。
国民健康保険被保険者資格喪失届などを書くことになると思います。
転出届を書いた後であれば、転出証明書を見せるとスムーズかもしれません。
窓口の方にその他に手続きが必要かどうか等の確認のために話を聞かれると思います。
正直にご対応頂ければ、手続きは完了し、他の必要な手続き等を教えてもらえると思います。
この手続きの目的の1つは資格喪失証明書を貰う事です。
引越し先(転入先)で求められる場合があるかもしれません。
資格喪失証明書まで貰ったら、国民健康保険の解約(資格喪失)の手続きは完了です。
必要書類等
- 手続き用の届出書(役場でもらえる国民健康保険資格喪失届)
- 健康保険証
- 印鑑
時間
待ち時間次第です。
待つときは30分近く待たされることもありますが、待たなければ10分程度でしょうか。
期間
基本的には引越し前に行っておきます。
場所
引越し元の市区町村役場になります。
市区町村役場から発行される国民健康保険証の脱退手続きになります!
- 引越し前に引越し元の市区町村役場で手続きを行います!
加入
内容
引越し後に市区町村役場で加入の手続きを行います。
手続きの流れ
市区町村役場に行き、国民健康保険を扱っている窓口へ行きます。
国民健康保険関連の窓口が保険医療課等の場合大体庁舎入り口付近にはなく、別の階に設けられています。
転入届や転出届、転居届を出した市民課や住民課の場合もあります。
おそらく案内役の人が役場内にいると思いますので、国民健康保険の窓口の場所を教えてもらいましょう。
その方がお声かけしてくれると思いますが、見当たらない場合は案内板を探します。
案内板は入り口付近やエレベーターホールなどでよく見かけますね。
国民健康保険の窓口の受付番号を取得し、順番を待ちます。
加入の届出書を記入する事になると思います。
窓口の方にその他に手続きが必要かどうか等の確認のために話を聞かれると思います。
正直にご対応頂ければ、手続きは完了し、他の必要な手続き等を教えてもらえると思います。
この手続きで新しい健康保険証をその場でもらう事ができると思います。
健康保険証まで貰ったら、もしくはもらう予定が取り付けられたら国民健康保険の手続きは完了です。
必要書類等
- 転出証明書(市区町村外から引越しの場合)
- 身分証明書(運転免許証等)
- マイナンバー(通知)カード
- 印鑑
時間
待ち時間次第です。
待つときは30分近く待たされることもありますが、待たなければ10分程度でしょうか。
期間
引越し後14日以内に行います。
場所
引越し先の市区町村役場になります。
市区町村役場から発行される国民健康保険証の加入手続きになります!
- 引越し後で引越し先の市区町村役場で手続きを行います!
住所変更
内容
引越し後に市区町村役場で加入の手続きを行います。
手続きの流れ
市区町村役場に行き、国民健康保険を扱っている窓口へ行きます。
国民健康保険関連の窓口が保険医療課等の場合大体庁舎入り口付近にはなく、別の階に設けられています。
転居届を出した市民課や住民課の場合もあります。
おそらく案内役の人が役場内にいると思いますので、国民健康保険の窓口の場所を教えてもらいましょう。
その方がお声かけしてくれると思いますが、見当たらない場合は案内板を探します。
案内板は入り口付近やエレベーターホールなどでよく見かけますね。
国民健康保険の窓口の受付番号を取得し、順番を待ちます。
住所変更の届出書を記入する事になると思います。
窓口の方にその他に手続きが必要かどうか等の確認のために話を聞かれると思います。
正直にご対応頂ければ、手続きは完了し、他の必要な手続き等を教えてもらえると思います。
この手続きで新しい健康保険証をその場でもらう事ができると思います。
健康保険証まで貰ったら、もしくはもらう予定が取り付けられたら国民健康保険の手続きは完了です。
必要書類等
- 健康保険証
- 身分証明書(運転免許証等)
- マイナンバー(通知)カード
- 印鑑
時間
待ち時間次第です。
待つときは30分近く待たされることもありますが、待たなければ10分程度でしょうか。
期間
引越し後14日以内に行います。
場所
市区町村役場になります。
市区町村役場から発行される国民健康保険証の住所変更手続きになります!
- 引越し後に市区町村役場で手続きを行います!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
引越しによって必ず発生する「住所を変更する」という手続きの1つです。
手続きは非常に簡単で、市区町村役場へ行けば丁寧に教えてもらえます。
ただ、このような手続きがあることを知らないと、手続きしようがありませんよね。
健康保険証は重要なもので、身分証明証にもなりますので、忘れずに手続きしましょう。
いざ身分証明証が必要になった時に、証明できるものが無いと困ってしまいますね。
できれば事前にどんな手続きがあるのか知っておいていただけると、手続きはスムーズです。
市区町村役場に手続きで持っていくものなどがわかりますからね。
良ければこの後リンクをご用意しておきますので、ご確認ください。
- 市区町村外へ引越す場合は脱退する手続きと、加入する手続きが必要です!
- 市区町村内で引越す場合は住所変更手続きが必要です!
引越し前に行う引越し手続きの一覧はこちらです!
引越し後に行う引越し手続きの一覧はこちらです!
引越しに関連する可能性のある手続きの一覧はこちらです!
ここまでお読みくださりありがとうございました!ワン!