
転出届を出し忘れたり、転出証明証が無い場合の対応方法について解説します!
今回は引越し手続き転入届を出す際にありがちな次のケースについて解説します。
- 転出届を引越し元で市区町村に出し忘れた
- 転出証明証を無くしてしまった
忘れてしまったり無くしてしまったからといってUターンすると手痛い出費です。
その前に当記事でそんな場合の対応方法を確認しましょう!
- 転出届を出し忘れたり、転出証明証が無い場合の対応方法がわかる!
以後、便宜上「転出証明書が無い」として表現しますね。

それではよろしくお願いします!
転出証明書が無い場合の対応

元も子も無い事を言います・・・!
困ってしまったら詳しそうな方へまずは質問しましょう。
「転出証明書が無い」に最も詳しい人ですね。
てんてん丸も詳しいのですがもっと詳しい人がいます。
そうです、市区町村役場です。
ただ、この記事をお読みいただいている方は、せっかく事前に確認してくださっている方だと思います。
そんな紳士淑女な方に対して「市区町村に聞きなさい」と丸投げする事は致しません。
ちゃんとガイドラインとしてのご案内をさせていただきます。
なお、しっかり手続きされようとされている時点で問題はありません。
手続きはちゃんと確認すればできますので、まずはご安心ください。
市区町村役場で小言を言われる事も今は余りないですよね。
まずは電話をしましょう
まずは引越し元の市区町村役場に電話して確認しましょう。
引越し先に電話しても、結局郵送してもらう場合に引越し元に電話する事になったりします。
であれば、最初から引越し元に電話した方が良いですね。
なお、対応としては以下のいずれかのような対応となるかと思います。
- 転出届を郵送し、転出証明証を返送してもらう
- 転出証明証が不要でマイナンバーカードで転入手続き
転出証明証を発行/再発行してもらう
普通に転出証明証を発行/再発行してもらう事ができます。
市区町村としても出してあげないことには住民の方が引越しできず困ってしまいますからね。
転出証明書は引越し元の市区町村が、
「あなたは確かに市区町村から引越ししようとされている方ですね」
と証明してくれるものです。
つまり、引越し元の役場の方にお願いする必要があります。
引越し元の市区町村役場に連絡をします。
市区町村役場のホームページで以下を探します。
- 「引越しされる方」等の要件の案内ページ
- 「市民課」「住民課」等のページ
引越しの住所変更関連は、大体「市民課」や「住民課」等の課が担当部署になります。
このいずれかの方法でもっとも詳しい方の連絡先がわかります。
もしあれば前者の要件ページをまずは探してください。
市区町村のホームページなら、基本的にはこの要件ごとの案内ページがあります。
「市区町村名 引越し 手続き」等で検索しても良いかもしれませんね。
郵送時に必要なもの
詳しくはお電話で教えてもらえると思いますし、必ず確認してください。
およそ以下のようなものが必要になります。
- 転出届(住民異動届)
- 身分証明証
- 新住所宛ての返信用封筒(切手付き)
転出届は最寄り市区町村役場でもらうか、書式を市区町村ホームページからダウンロードします。
市区町村役場によっては、「必要事項はこれとこれ」を教えてくれ、紙に書いてという場合もあります。
が、様式を使った方が確実です。
切手は値段を間違えないようにしましょう。
マイナンバーカードによる手続き
場合によっては郵送手続きなしに、マイナンバーカードを使って転入先で手続きできる場合もあります。
転出届を出していない場合は、転出届を出す手続きは必要になると思います。
ただ、転出証明証を出さずに転入届のみで住む可能性があります。
このような場合もあるので、必ず事前に「最も詳しい人」への確認が必要になります。

まずはご安心の上、市区町村役場への問合せで確認しましょう!
- 郵送による手続きができるはずです!
- 場合によっては転出証明書が無くても、マイナンバーカードで手続きできる場合もあります!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
引越し手続きについて調べると、当たり前の様に引越前に転出届の手続きをしなさいと書かれていますよね。
もちろんそれ自体は正しい手続きの流れだと思います。
でも、こういった場合は余り書かれていなかったりするので「事前にやらないとだめだ」という誤解も生まれやすいんですよね。
手続きは無事に進められますので、まずはご安心頂ければ幸いです。
でも14日以内に手続きを行うというのが原則にはなりますから、出来れば期限内に完了できるように進めましょう!
- Uターンする前にまずは電話等で最も詳しい引越し元の市区町村役場へ問い合わせしましょう!
- 転出届は郵送でも手続きできるはずです!
- 転出証明書が無くても、マイナンバーカードで手続きできる場合もあります!
もし引越手続きにご不安がある場合、以下の記事で確認頂いても良いかもしれません。
ただ、かなり詳細にまとめていますのでボリュームがあります。
まずは転入届を出すために転出証明書を入手するお電話を先にされた方がいいかもしれません!
引越し前に行う引越し手続きの一覧はこちらです!
引越し後に行う引越し手続きの一覧はこちらです!
引越しに関連する可能性のある手続きの一覧はこちらです!

ここまでお読みくださりありがとうございました!ワン!